カテゴリー

オウンドメディア(WEBマガジン)を使った企業ブランディング成功事例

ブランディング

オウンドメディアは自社が所有するメディアを指します。ホームページ、ECサイト、ブログ、SNS、メールマガジン、社内報、社外報、会員サイト、コミュニティーサイトなどです。昨今では企業ブランディングのため”WEBマガジン”を起点としてオウンドメディアを運用される企業が増えてきています。

企業ブランディングとWEBマガジン

オウンドメディアでも企業ブランディングのため自社のWEBマガジンを運用する施策が注目されています。自社のコーポレートアイデンティティを多くのステークホルダーに理解してもらい、ロイヤリティを高めることができます。自社の目指すべき未来・方向に関連する記事を連載し、ステークホルダーにサスティナビリティを伝えていきましょう。
定期的に記事の配信し、読者との関係性の向上を目指していきます。

この際SEO(オーガニック検索)を取り入れる事が多く、リードの獲得も一緒に考えていきます。また、企業ブランディングの効果は従業員のエンゲージメント向上、採用強化にもつながります。
最近では、ユーザーが1つメディアに集うことは少なくなりました。種々多様なメディアに配信することにより、より多くのユーザーに接触することが可能になります。WEBマガジンだけでなくトリプルメディアを使って広くユーザーに接触していく必要があるでしょう。

企業ブランディングとコーポレートアイデンティティ

企業ブランディングを成功させる上で、コーポレートアイデンティティは重要なポイントになります。コーポレートアイデンティティとは企業の独自性・キャラクター・考え方のことです。企業としてステークホルダーにどのように認知してもらいたいか、企業ブランディングを行う上での軸となります。このコーポレートアイデンティティに沿ってメッセージを配信していくと、一貫性が出てユーザーの共感・愛着(ロイヤリティ)が生まれます。

トリプルメディアって何?

オウンドメディアと関係の深い言葉がトリプルメディアです。従来企業が情報を発信する際はペイドメディアが使われてきました。昨今はSNSの台頭や、オウンドメディアへの注目で3つを連携させて考えることが基本となりました。インターネットの成長によりユーザーの居場所が分散したのです。この事をトリプルメディアといいます。

トリプルメディアは「オウンドメディア・ペイドメディア・アーンドメディア」 オウンドメディアは企業が運営するメディア、ペイドメディアはCMや記事広告、バナー広告・タイアップ広告など広告出稿ができる既存メディア、アーンドメディアは自社で運営するSNSのことです。

オウンドメディアとコンテンツマーケティングの違い

オウンドメディアとコンテンツマーケティング、いったい何が違うのかよくわからないという方も多いと思います。オウンドメディアはコンテンツマーケティングの一部の事をいいます。オウンドメディアは企業が運営するメディアの呼び名で、コンテンツマーケティングはコンテンツによるマーケティング戦略です。コンテンツマーケティングはWEBマガジン、メールマガジン、Facebook、Twitter、Instagram、Youtube、記事広告、各種広告、プレスリリース他…多種多様なメディアを使ってコンテンツでマーケティングをしていくことを意味します。

企業ブランディングにおける優れたコンテンツマーケティング事例5選

1.ヤンマー「Ymedia」

ヤンマーはブランドステートメント(ブランドの理念・使命)として“SUSTAINABLE FUTURE”を掲げています。ブランドステートメントWEBページではサスティナブル動画が掲載されています。この動画ではブランドステートメントをコンセプトにして、エンジン、農業、建設機械、マリン関連、熱・電気供給、これらの事業領域で最大の豊かさを最小の資源で実現することを表明しています。人がいつまでも豊かに暮らせること、自然がいつまでも豊かでありつづけること。そのどちらも考えなければ、未来とはいえない。次の100年のために。ヤンマーのサスティナビリティのコアを表現した動画になっています。

またブランドステートメントを軸にした「Ymedia」というWEBメディアを運用しています。コンテンツはWEBサイトTOPページに表示されており、その重要性がうかがえます。WEBサイトだけでは伝えきれないヤンマーの考え方、未来の見方、現在の活動をコンテンツにしてステークホルダーに配信しています。読者にはヤンマーの本気度が伝わる内容になっています。これぞ企業ブランディングといえる代表事例です。

2.クボタ「Kubota Press」

クボタはサスティナビリティページに加え、会社の将来性・活動をより分かりやすく伝えるために「Kubota Press」というWEBマガジンを運用しています。サスティナビリティページでは伝えきれないクボタの将来の目標、現状の取り組み、社会問題(食料不足、水不足、人手不足)の具体的な紹介など記事と取材を交えて配信。クボタの取り組みや考え方がより具体的にわかり、持続的成長に期待させられる内容です。このようにサスティナビリティコンテンツをステークホルダーに定期的にお届けすることで、コミュニケーションを絶やさず共通価値を築けます。クボタの先進的なアイデンティティを感じさせる企業ブランディングの成功例です。

3.ダイワハウス「SUSTAINABLE JOURNEY」

ダイワハウスはWEBマガジン「SUSTAINABLE JOURNEY」を運営しています。このマガジンのコンセプトは世界中のアイディア溢れるサスティナブルな取り組みを紹介し、次世代のライフスタイルを考えるメディアです。住宅企業としてのダイワハウスの意識の高さがうかがえます。テーマは「サスティナブル」とし、カテゴリを”人・街・暮らし”に設定します。急速に変化する世の中、私たちの生活も地球のサスティナビリティを考え変化させていかなければなりません。今後の生活をどのように変えていけばいいのか参考になる記事・取材記事が多く掲載されており、住宅企業として人々のライフスタイルにヒントをくれるメディアになっています。コンテンツに触れることで読者はダイワハウスのサスティナビリティを自然に体感できるCSRブランディングの成功事例です。

4.みずほ銀行「未来想像WEBマガジン」

みずほ銀行はWEBマガジン「未来想像WEBマガジン」を運用しています。コンセプトは“未来へのヒントが見つかるウェブメディア”。未来想像WEBマガジンは、これからの未来を前向きに生きていくために、未来を考え、未来を自分ごと化し、未来を想像するための世の中の変化を始め、ライフデザインやトレンドやお金など様々な情報を提供していく未来特化型のウェブメディアです。急速に変化する世の中、人生の送り方、ライフイベント、お金との向き合い方にも当然変化があります。生活者にこれからのライフスタイル情報を 配信し、みずほ銀行の信用と信頼を積み重ねるためのメディアになります。長期的な目線で考えられた企業ブランディングの好事例です。

5.オカムラ「ACORN」

オフィス環境事業を生業とするオカムラは「ACORN」というWEBメディアを運用しています。ブランドステートメントは「自然共生と生物多様性に向けたアクション」を「ACORN(エイコーン)」と名づけ、積極的に取り組んでいます。「ACORN」は英語でどんぐりを意味する言葉です。次の種をつなぐために、なくてはならない存在であるどんぐりを、オカムラの活動の象徴としました。私たちの暮らしや企業活動は、自然環境や多くの生物の営みの連鎖(=生物多様性)によって支えられています。持続可能な社会の実現をめざすオカムラは、これらの環境を守り育てることへの貢献を使命と考え、その活動をWEBメディアで発信しています。

ライタープロフィール

神澤 肇(カンザワ ハジメ)
リボンハーツクリエイティブ株式会社 代表取締役社長

創業40年以上の制作会社リボンハーツクリエイティブ(RHC)代表。
企業にコンテンツマーケティングを提供し始めて約15年。
数十社の大手企業オウンドメディアの企画・制作・運用を担当。
WEBを使用した企業ブランディングのプロフェッショナル。
映像業界出身で、WEB、紙媒体とクロスメディアでの施策を得意とする。
趣味はカメラとテニス、美術館巡り、JAZZ好き。

あなたのおすすめ記事