SDGs
-
ESGとは?注目のSDGsやCSR経営との関係を探る
企業の評価指標として急速に認知が拡大した「ESG」。特に企業広報、IRに携わる方ならばもはや知らない方はいないでしょう。今や「ESG」はマーケティングやリクルーティングにもかかわるようになってきました。多くの企業人に関係する「ESG」とは、...
-
プラスチックごみを仮想通貨に交換?!「Plastic Bank」
現在、世界で海洋プラスチックごみの問題が注目されていますが、カナダのプラスチックバンク社が提供しているサービスがその問題を解決する方法として話題となっています。 プラスチックバンク社が行っているのは、使用済みのプラスチックごみを仮想通貨で...
-
まだ食べられるのに廃棄!「食品ロス」問題
世界の全人口は2018年時点で約76億人といわれており、そのなかの9人に1人・約8億2100万人が飢餓状態にあります。毎年、世界のすべての人を十分に賄える約40億トンもの食品が生産されているのにも関わらずです。実は、生産された食品の3分の1...
-
SDGsの全目標達成に貢献する村『UN17 Village』
現在、世界の各国が2030年までにSDGsの目標を達成するためにさまざまな取り組みを行っています。国連が設立したSDSN(持続可能な開発ソリューションネットワーク)の調査によるSDGs達成度世界ランキングで2位に入っているデンマークでは、世...
-
カメラも取り替え可能! 環境配慮スマホ『Fairphone』
今や世界中に普及しているスマートフォン。コロナ禍の2020年においても世界出荷台数は12億台を超えることが予測されています。その分、買い替えのサイクルも早く、毎年多くのスマートフォンがまだ十分機能するにも関わらず、レアメタル以外の大半のパー...
-
1ドルの眼鏡が未来を映す『OneDollarGlasses』
現在、眼鏡を必要としているにも関わらず購入する余裕のない人が全世界で9億5000万人以上いるそうです。その多くが発展途上国の人々です。 視力の低下は、日常生活や学業・仕事上などあらゆる場面に影響が出て、生産性や健康の維持を阻害します。結果と...
-
古くなった漁網を完全リサイクル『Plastix』
現在、海洋プラスチックごみが世界的な社会課題となっていますが、そのごみの中で漁業に使用されている漁網が非常に多く見つかっており、早急な対策が迫られています。 米国のカルフォルニアとハワイの間には「太平洋ゴミベルト」と呼ばれる、海流などの影...
-
2100年までに気候変動のため生物の生息地が4分の1縮小する可能性!?
現在、世界中の哺乳類、鳥類、両生類は、土地利用と気候変動により生息域の平均18%を失っています。最悪のシナリオでは、今後80年間で23%に増加する可能性があります。 ケンブリッジ大学動物学部のロバート・ベイヤー博士は、「ほとんどすべての鳥...
-
野生生物40年で平均68%減少! 生物多様性と資源枯渇の危機
SDGsが目指す大きな達成目標の一つは、人口爆発に伴う食糧危機の回避です。 しかし、その目標達成が非常に深刻であることを如実に表す一つのデータがあります。 それが野生生物減少の実態です。 世界自然保護基金(WWF)は2020年9月にこの実...
-
2030年までにガソリン車の新車発売を禁止へ! イギリスの英断は世界に波及するか。
イギリス政府は去る2020年11月17日にガソリン車とディーゼル車の新車販売を2030年までに禁止すると発表しました。 これは従来の目標からさらに5年早めるという英断でした。実はこれは2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする目標...
-
SDGs(持続可能な開発目標)に対するGapの取り組み
Gapは、SDGsの目標5「ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う。」の1項「あらゆる場所におけるすべての女性及び女児に対するあらゆる形態の差別を撤廃する。」について次の取り組みを実践します。 Gapは、ドン&ドリス...
-
持続可能なツーリズムへ、ホテルビジネスがSDGsを主導すべき理由と方法
※【注意】新型コロナによる観光業への影響が出る前の記事です。持続可能なツーリズムは、近年で大きく成長してきました。ホテルビジネスが国連のSDGs(持続可能な開発目標)からインスピレーションを得て、持続可能なビジネスを展開すべき理由と方法とは...
-
COVID-19との戦いとSDGs(持続可能な開発目標)の達成に取り組む国連
新型コロナウイルスのパンデミックは、人類が家族として連帯して行動し、この危機を持続可能な開発目標を達成するための推進力に変える機会を提供します。 アントニオ・グテーレス国連事務総長は声明で、「国連と各国のグローバルネットワークは、世界経済...
-
NestleのSDGsに対する2つの取り組み
Nestleが取り組むSDGsの取り組みを2つご紹介します。社会貢献のみならず、高収益も追及している良い例です。
-
大量の水を転がして運ぶ「hippo roller」
日本では水道の蛇口をひねればいつでも安全な水を利用することができますが、それは決して当たり前のことではなく、世界ではまだ水を確保するために大変な努力が必要とされる地域が多くあります。 アフリカやアジアでは数億人が安全な水を得るために、毎日...
-
乗り捨て可能なシェア電動キックボード「Bird」
先進国の都市部には人が集中しがちで、自動車の排出ガスによる大気汚染や交通渋滞・騒音などさまざまな交通問題が発生しており、各国がその対策に頭を悩ませています。 そのような状況下で、2017年9月にアメリカの「Bird」という企業が、電動キッ...
-
今さら聞けない「SDGsのいろは」
いま、Webをはじめとするさまざまなメディアで「SDGs(エスディージーズ)」のアイコンを目にすることが増えているのではないでしょうか。 これは、世界中の企業がSDGsに取り組み始めている動向の現れといえます。 「持続可能な開発目標」と訳...
-
コア事業戦略と社会貢献でSDGs(持続可能な開発目標)に立ち向かう日立
日立のサステナビリティの旅は一世紀以上前に始まり、「優れたオリジナル技術と製品開発で社会貢献をする」という創業者小平浪平の決意が起源になっている。現在でもその旅は、社会問題の解決を目的としたOT(オペレーショナル・テクノロジー)とIT(イン...
-
富士通:戦略開発の指針としてのSDGs(持続可能な開発目標)
富士通グループは、社会に永続的な影響を与えるために技術の提供とイノベーションの創出に注力してきた。そして、「ヒューマンセントリック・インテリジェントソサエティ」の実現に貢献するという野心の指針としてSDGsを認識している。 SDGsは「コ...
-
住友化学:化学のクリエイティブパワーでSDGs(持続可能な開発目標)にソリューションを届ける
住友化学は1913年、環境問題と社会の課題の解決を目指して創業した。それ以来、ビジネス活動は利益の追求だけでなく、広く社会の役に立つべきことを示し続けてきた。この会社創立の原則は、時代が変わっても長年支持されている。 住友化学はSDGsの...
-
SDGs(持続可能な開発目標)に対するコカ・コーラの取り組み
コカ・コーラは、SDGsの目標3「すべての人に健康と福祉を」の4項目目「2030年までに、非感染症疾患(NCD)による早期死亡を、予防や治療を通じて3分の1減少させ、精神保健および福祉を促進する。」について以下の取り組みを実践する。 コカ...
-
SDGs(持続可能な開発目標)に対する Googleの取り組み
Googleは、SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」の3項目目「2030年までに、すべての人々が男女の区別なく、安価で質の高い技術教育、職業教育、および大学を含む高等教育への平等なアクセスを得られるようにする。」について以下の取り組み...
-
SDGs(持続可能な開発目標)に対するIBMの取り組み
IBMは、SDGsの目標2「飢餓をゼロに」のa項目目「国際協力の強化などを通じて、農村インフラ、農業研究・普及サービス、技術開発、および植物・家畜遺伝子バンクへの投資を拡大し、開発途上国、特に後発開発途上国における農業生産の強化を図る。」に...
-
SDGs(持続可能な開発目標)に対するマクドナルドの取り組み
マクドナルドは、SDGsの目標2「飢餓をゼロに」の4項目目「国2030年までに、持続可能な食糧生産システムを確保し、生産性および生産の向上につながるレジリエントな農業を実践することにより、生態系の保全、気候変動や極端な気象現象、干ばつ、洪水...
-
SDGsを広めたコトラー博士とは
SDGsとは?という話をご紹介する上で、歴史的転換点を作った権威がいます。 フィリップ・コトラー博士は皆さんご存知な世界的経済学者ですが、特に有名な著書は2010年に発表された「コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新...
-
SDGsの認知は益々拡大している
義務教育でも啓蒙が始まったSDGs。誰もがサスティナビリティと社会貢献性を示す共通の“言葉”として理解が広まっています。 いまやTVコマーシャルの中でもしばしば登場しており、電車の車中吊りでも、大企業のエントランスでも、SDGsのカラフルな...
-
スーパーの中にそびえたつ畑?! 垂直農場「Aerofarms」
世界の人口は未だ増加の一途を辿っており、2020年現在では約78億人、2050年には約100億人まで増加すると見込まれています(国連報告書『世界人口推計2019年版』)。 それにあわせて世界的な食糧・水不足も予測されており、この難局をどう乗...
-
SDGsとは何か?なぜ企業に必要なのか?
いま企業が取り組みを始めている「SDGs(エスディージーズ)」という考え方は、なぜ急速に普及しているのでしょう。 SDGs(持続可能な開発目標)とは、2030年までに人類が協力して達成しないと、持続可能な社会の実現に困難を来すと考えられて...
-
持続可能な開発目標(SDGs)の17の目標に取り組む17の企業
2015年9月の国連総会で、17のグローバル目標からなる持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)が採択された。2030年に向けた具体的行動指針は、民間セクターの協力なくして大きな前進が見込め...
-
デジタルソリューションによる持続可能な開発目標(SDGs)の取り組み
2015年9月の国連総会で採決された持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)が、急速に企業間の共通用語になっている。SDGsに関する企業コンテスト「Global SDG Awards」は、現...
-
素材戦略に持続可能な開発目標(SDGs)を取り入れたGap
私たちが素材を生産、(再)利用、廃棄、リサイクルする行為は、すべての持続可能な開発目標(SDGs)に影響する。SDGsは2015年9月の国連総会で採決された、2030アジェンダ実現のための17のグローバル目標だ。SDGsのすべての目標は、先...
-
【SDGs Vol.0】SDGsって何? 全世界が協力して達成を目指す17の目標とは?
「SDGs(エスディージーズ)」という言葉を一度でも耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。2015年9月に国連によって採択された「持続可能な開発目標」を意味し、2030年までに達成すべき17の目標が設定されています。国際社会共通の...
-
【SDGs Vol.1】SDGsの目標1「貧困をなくそう」の詳細を事例を交えて紹介!
国連によって採択され、2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標」を設定して全人類を挙げて取り組むSDGs。地球環境や社会のシステムを維持するための17の目標と、それに伴う169のターゲットについて、一つずつ紹介し、それに取り組んでいる...
-
【SDGs Vol.2】SDGsの目標2「飢餓をゼロに」の詳細を事例交えて紹介!
国連によって採択され、2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標」を設定して全人類を挙げて取り組むSDGs。地球環境や社会のシステムを維持するための17の目標と、それに伴う169のターゲットについて、一つずつ事例を交えて解説していきます...
-
【SDGs Vol.3】SDGsの目標3「すべての人に健康と福祉を」の詳細を事例を交えて紹介!
国連によって採択され、2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標」を設定して全人類を挙げて取り組むSDGs。地球環境や社会のシステムを維持するための17の目標と、それに伴う169のターゲットについて、一つずつ事例を交えて解説していきます...
-
【SDGs Vol.4】SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」の詳細を事例を交えて紹介!
国連によって採択され、2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標」を設定して全人類を挙げて取り組むSDGs。地球環境や社会のシステムを維持するための17の目標と、それに伴う169のターゲットについて、一つずつ事例を交えて解説していきます...
-
【SDGs Vol.5】SDGsの目標5「ジェンダー平等を実現しよう」の詳細を事例を交えて紹介!
国連によって採択され、2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標」を設定して全人類を挙げて取り組むSDGs。地球環境や社会のシステムを維持するための17の目標と、それに伴う169のターゲットについて、一つずつ事例を交えて解説していきます...
-
【SDGs Vol.6】SDGsの目標6「安全な水とトイレを世界中に」の詳細を事例を交えて紹介!
国連によって採択され、2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標」を設定して全人類を挙げて取り組むSDGs。地球環境や社会のシステムを維持するための17の目標と、それに伴う169のターゲットについて、一つずつ事例を交えて解説していきます...
-
【SDGs Vol.7】SDGsの目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」の詳細を事例を交えて紹介!
国連によって採択され、2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標」を設定して全人類を挙げて取り組むSDGs。地球環境や社会のシステムを維持するための17の目標と、それに伴う169のターゲットについて、一つずつ事例を交えて解説していきます...
-
【SDGs Vol.8】SDGsの目標8「働きがいも 経済成長も」の詳細を事例を交えて紹介!
国連によって採択され、2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標」を設定して全人類を挙げて取り組むSDGs。地球環境や社会のシステムを維持するための17の目標と、それに伴う169のターゲットについて、一つずつ事例を交えて解説していきます...
-
【SDGs Vol.9】SDGsの目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」の詳細を事例を交えて紹介!
国連によって採択され、2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標」を設定して全人類を挙げて取り組むSDGs。地球環境や社会のシステムを維持するための17の目標と、それに伴う169のターゲットについて、一つずつ事例を交えて解説していきます...
-
【SDGs Vol.10】SDGsの目標10「人や国の不平等をなくそう」の詳細を事例を交えて紹介!
国連によって採択され、2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標」を設定して全人類を挙げて取り組むSDGs。地球環境や社会のシステムを維持するための17の目標と、それに伴う169のターゲットについて、一つずつ事例を交えて解説していきます...
-
【SDGs Vol.11】SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」の詳細を事例を交えて紹介!
国連によって採択され、2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標」を設定して全人類を挙げて取り組むSDGs。地球環境や社会のシステムを維持するための17の目標と、それに伴う169のターゲットについて、一つずつ事例を交えて解説していきます...
-
【SDGs Vol.12】SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」の詳細を事例を交えて紹介!
国連によって採択され、2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標」を設定して全人類を挙げて取り組むSDGs。地球環境や社会のシステムを維持するための17の目標と、それに伴う169のターゲットについて、一つずつ事例を交えて解説していきます...
-
【SDGs Vol.13】SDGsの目標13「気候変動に具体的な対策を」の詳細を事例を交えて紹介!
国連によって採択され、2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標」を設定して全人類を挙げて取り組むSDGs。地球環境や社会のシステムを維持するための17の目標と、それに伴う169のターゲットについて、一つずつ事例を交えて解説していきます...
-
【SDGs Vol.14】SDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」の詳細を事例を交えて紹介!
国連によって採択され、2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標」を設定して全人類を挙げて取り組むSDGs。地球環境や社会のシステムを維持するための17の目標と、それに伴う169のターゲットについて、一つずつ事例を交えて解説していきます...
-
【SDGs Vol.15】SDGsの目標15「陸の豊かさも守ろう」の詳細を事例を交えて紹介!
国連によって採択され、2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標」を設定して全人類を挙げて取り組むSDGs。地球環境や社会のシステムを維持するための17の目標と、それに伴う169のターゲットについて、一つずつ事例を交えて解説していきます...
-
【SDGs Vol.15】SDGsの目標15「平和と公正をすべての人に」の詳細を事例を交えて紹介!
国連によって採択され、2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標」を設定して全人類を挙げて取り組むSDGs。地球環境や社会のシステムを維持するための17の目標と、それに伴う169のターゲットについて、一つずつ事例を交えて解説していきます...
-
【SDGs Vol.17】SDGsの目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」の詳細を事例を交えて紹介!
国連によって採択され、2030年までに達成すべき「持続可能な開発目標」を設定して全人類を挙げて取り組むSDGs。地球環境や社会のシステムを維持するための17の目標と、それに伴う169のターゲットについて、一つずつ事例を交えて解説していきます...