まだ食べられるのに廃棄!「食品ロス」問題
SDGs
関連キーワード
実は、生産された食品の3分の1にあたる約13億トンが余りものとして廃棄されているのです。
(出典:国連WEP「考えよう、飢餓と食品ロスのこと。」(2018))
この、まだ食べられるにも関わらず食料が廃棄されてしまう問題は「食料ロス(フードロス)」といわれ、世界全体の社会問題となっています。
日本においても、食品ロスとして廃棄される食品は、毎年600万トン以上あります。これは全世界で1年間に援助されている食料の約1.6倍にあたるすごい量です。
そのため、国内外でこの「食品ロス」を減らす試みが行われています。
(出典:農林水産省・環境省「平成29年度推計」)
さて、食品は食べられる期間の目安として、「消費期限」もしくは「賞味期限」のいずれかが設定されています。この二つの違いはなんでしょうか。
消費期限は品質の劣化が早いものに設定されており、安全に食べるには期限内に消費する必要があります。
賞味期限の場合は、品質の劣化が遅めのものに設定されていて、未開封のまま決められた方法で保存していた場合に美味しく食べられる期限となります。
そのため、期限を過ぎても見た目や匂いに異常がなければ「賞味期限の期間×1.3」ぐらいの日数は問題なく食べることができます。
農林水産省では、食品ロスを減らすため、賞味期限表示を日付単位から月単位に変更するよう各企業に要請をしており、協力を表明した企業を公表しています。
私たちも、購入した食品の賞味期限が少し切れたとしても、すぐに捨てずに食べて消費することを心がけるなど、少しでも「食品ロス」が解消されるよう各々努力することが大切です。
あなたのおすすめ記事
-
SDGs
【SDGs Vol.0】SDGsって何? 全世界が協力して達成を目指す17の目標とは?
-
SDGs
【SDGs Vol.1】SDGsの目標1「貧困をなくそう」の詳細を事例を交えて紹介!
-
SDGs
【SDGs Vol.2】SDGsの目標2「飢餓をゼロに」の詳細を事例交えて紹介!
-
SDGs
【SDGs Vol.3】SDGsの目標3「すべての人に健康と福祉を」の詳細を事例を交えて紹介!
-
SDGs
【SDGs Vol.4】SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」の詳細を事例を交えて紹介!
-
SDGs
【SDGs Vol.5】SDGsの目標5「ジェンダー平等を実現しよう」の詳細を事例を交えて紹介!
-
SDGs
【SDGs Vol.6】SDGsの目標6「安全な水とトイレを世界中に」の詳細を事例を交えて紹介!
-
SDGs
【SDGs Vol.7】SDGsの目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」の詳細を事例を交えて紹介!
-
SDGs
【SDGs Vol.8】SDGsの目標8「働きがいも 経済成長も」の詳細を事例を交えて紹介!
-
SDGs
【SDGs Vol.9】SDGsの目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」の詳細を事例を交えて紹介!
-
SDGs
【SDGs Vol.10】SDGsの目標10「人や国の不平等をなくそう」の詳細を事例を交えて紹介!
-
SDGs
【SDGs Vol.11】SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」の詳細を事例を交えて紹介!
SDGsのおすすめ記事
-
SDGs
自社の技術と社会課題を融合し発信「GE Reports」
かの発明王・トーマス・エジソンが創業した、世界最大のアメリカの総合電機メーカー「ゼネラル・エレクト...
-
SDGs
SDGsがテーマのメディアで共通価値を創造『Mirai Port』
新型コロナウイルスの感染拡大により、全世界で220万人以上(2021年1月末現在)もの死者が出るな...
-
SDGs
SDGs企業の中でも斬新な取り組みを行っている海外事例5選
現在、世界中の企業がSDGsに取り組んでいますが、その中でも斬新な発想で目標達成に貢献している海外...
-
SDGs
SDGsが世界を救う! ユニークなSDGs取り組み事例4選
地球環境を守るために各国でSDGsへの取り組みが進んでいます。実際に成果をあげている取り組みも続々...
-
SDGs
リボンハーツクリエイティブ株式会社 神澤肇社長インタビュー「企業のCSR経営に不可欠なCSRブランディングとは」
1981年に創業して約40年。編集プロダクションとして長年培ってきたスキルやノウハウを活かし、WEB...
-
SDGs
日本におけるSDGsの歴史的転換点!GPIFのPRI署名とは。
SDGsの認知が急速に拡大しています。それはメディアが拡散しているからだけではなく、計画し行動する主...
-
SDGs
ESG投資にはいろんな種類がある?SDGsの実践こそが重要
以前にもお話した通り、ESGとは3つの言葉の頭文字を取った略称です。 E(Environment=環...
-
SDGs
ESGに関係する評価機関|CDPとTCFDとは
ESGを考えるときに、必ず出てくる評価機関として「CDP」と「TCFD」があります。大まかに言ってし...
-
SDGs
サスティナブルな視点で都市を観光『ヘルシンキマーケティング』
北欧諸国ではSDGsへの取り組みが非常に熱心で、フィンランドも2020年度のSDGs達成度の世界ラン...
-
SDGs
ケニアの植物を守り生産性向上『クリスチャン・ハンセン』
カナダのコーポレートナイツ社が、毎年世界で最も持続可能性の高い100社を選出する「GLOBAL 10...