GEが先駆けて行った社会的価値を創出した事業成長モデル
SDGs
関連キーワード
推進したのはGEのジェフ・イメルトCEOだ。 イメルト氏は同時に“Green is Green”というキーワードも掲げた。最初のGreenは「環境」で次のグリーンは「ドル札」(ドル札は緑のインクで印字されている)を意味する。「環境は金になる」というメッセージである。つまり優れた技術や商品、サービスの提供を通じて環境問題を解決することで自社の利益に大きく貢献すると考えたのだ。 イメルト氏がこの考えを発表した当時、アメリカはブッシュ政権の時代で、京都議定書などの枠組みにおける環境問題についての規制を悉く拒否していた。また当時のGEは、温室効果ガスの削減目標が義務化されると、大きなコスト負担を強いられることが予想された。
そんなときの“エコマジネーション”である。 当時は社内からも社外からも反対の声は大きかったが、環境問題という世界全体が抱える最大の社会課題の解決に向けてGEがリードしていくことで、同社の大きな事業成長につながると考え、リーダーシップをとり推し進めていった。
その結果、GEの“エコマジネーション”関連の売上高は、それ以前の5倍近くまで伸ばし、環境NGOからの協力関係をとりつけ、政府、市民の賛同も得ることができた。また、欧米主要企業9社とNGOとで二酸化炭素排出権の枠組み導入を行うなど、社会に大きく貢献し、イメルト氏はオバマ政権での経済諮問機関議長にも就任した。
GEの成長はまさに「経済的価値を創造しながら社会的価値も創造する」というCSVを行い、多くの企業との枠組みのなかで競争優位の立場を得ることができたのである。これこそが新しい経営モデルが誕生した瞬間だったといえるだろう。 参照 『CSV時代のイノベーション戦略』ファーストプレス 著:藤井剛
あなたのおすすめ記事
-
SDGs
マイケル・ポーター教授「CSV(共通価値の創造)」とは
-
SDGs
企業がCSVビジネスモデルに転換する方法
-
SDGs
SDGsの普及により今注目の「CSV経営」とは
-
SDGs
CSRは忘れCSVにフォーカスすべき理由
-
SDGs
世界最大の農機具メーカー「ジョン・ディア」のCSV戦略
-
SDGs
CSRとCSVが注目される時代
-
SDGs
GEが先駆けて行った社会的価値を創出した事業成長モデル
-
ブランディング
いま注目されている「企業ブランディング(コーポレートブランディング)」とは
-
ブランディング
差別化戦略で独自性を磨こう、競合他社がいない世界へ
-
ブランディング
ブランド価値を最大限に高めることがブランディングの至上命題
SDGsのおすすめ記事
-
SDGs
自社の技術と社会課題を融合し発信「GE Reports」
かの発明王・トーマス・エジソンが創業した、世界最大のアメリカの総合電機メーカー「ゼネラル・エレクト...
-
SDGs
水問題・SDGsへの貢献性をWEB発信「クボタ」の好事例
現在、世界の人口は78億人に達しており、国連が2019年に発表した「世界人口予測」によると、205...
-
SDGs
SDGsがテーマのメディアで共通価値を創造『Mirai Port』
新型コロナウイルスの感染拡大により、全世界で220万人以上(2021年1月末現在)もの死者が出るな...
-
SDGs
SDGs企業の中でも斬新な取り組みを行っている海外事例5選
現在、世界中の企業がSDGsに取り組んでいますが、その中でも斬新な発想で目標達成に貢献している海外...
-
SDGs
SDGsが世界を救う! ユニークなSDGs取り組み事例4選
地球環境を守るために各国でSDGsへの取り組みが進んでいます。実際に成果をあげている取り組みも続々...
-
SDGs
企業の「サスティナビリティ経営」に不可欠なサスティナブルブランディングとは リボンハーツクリエイティブ株式会社 神澤肇社長インタビュー
1981年に創業して約40年。編集プロダクションとして長年培ってきたスキルやノウハウを活かし、WEB...
-
SDGs
日本におけるSDGsの歴史的転換点!GPIFのPRI署名とは。
SDGsの認知が急速に拡大しています。それはメディアが拡散しているからだけではなく、計画し行動する主...
-
SDGs
ESG投資にはいろんな種類がある?SDGsの実践こそが重要
以前にもお話した通り、ESGとは3つの言葉の頭文字を取った略称です。 E(Environment=環...
-
SDGs
ESGに関係する評価機関|CDPとTCFDとは
ESGを考えるときに、必ず出てくる評価機関として「CDP」と「TCFD」があります。大まかに言ってし...
-
SDGs
サスティナブルな視点で都市を観光『ヘルシンキマーケティング』
北欧諸国ではSDGsへの取り組みが非常に熱心で、フィンランドも2020年度のSDGs達成度の世界ラン...