アフターコロナで買い物行動の永続的な変化はあるのか?
ブランディング
関連キーワード
小売業者は、検疫、閉店、ソーシャルディスタンスなどの規制が終了した後も、コロナウイルスの危機の影響を感じています。
専門家が米国商工会議所に語ったところによると、小売業者は消費者行動に永続的な変化が生じる可能性が高いと感じているそうです。
アメリカ人は買い方と買う場所を変え、小売業者は接客方法や将来のパンデミックに備えます。小売業者たちが予測していることは次のとおりです。
食料品店舗からeコマースへの移行の加速
アメリカではInstacart、Walmart Grocery、Shiptなどの食料品配達プラットフォームの売り上げは劇的に増加しています。
その多くは、初めてオンライン食料品の買い物をしようとしている新規顧客によるものです。eコマース分析会社Profiteroの上級副社長であるキースアンダーソンは次のように推測しています。
「新規顧客がeコマースで買い物をしようとする動機付けや奨励を受けている可能性があります」とアンダーソン氏は語りました。
初めてのオンライン食料品購入者は、永続的にその買い方に転換する可能性が高いです。
「20~30個の商品をオンラインの食料品店のサイトで購入すると、数週間後に戻ってそれらのほとんどを再度注文する可能性がかなり高くなります」とアンダーソン氏は述べています。「そのため、その世帯の消費の変化を見ると、実に大量のものが実店舗からオンラインでの注文に移行しています。」
コロナウイルスは、新世代の買物客に在庫買いとまとめ買いを啓蒙している
現在、アマゾンでさえ、トイレットペーパーのロールが届くまでに2週間以上かかる可能性があると伝えており、実店舗のみのショッピング時代を想起させる以前の世代と同様に、彼らは売り切れた商品の検索に丸一日費やしています。
ウェアハウスクラブコストコはすでにコロナウイルス関連による売り上げの急増を体験しています。
同社は売上高が2月に前年比13.8%増加したと第2四半期決算で報告しました。
小売業者もオンデマンド購入から離脱
ミレニアル世代の買い物客と同じように、小売業者も必要に応じて製造業者から必要な在庫を獲得することに慣れてきました。
小売業者は在庫をはるかに少なくするようになり、過剰な在庫がなくなるのを恐れている製造業者は、必要に応じてより多くの商品を生産しています、INTURNのCEO兼共同創設者であるラザール氏は米国商工会議所で語りました。INTURN は、ニューヨークに拠点を置くエンタープライズソリューションプラットフォームであり、メーカーが生産した過剰な在庫を追跡し、販売できます。
ラザール氏によると、現在の危機は、小売業者や製造業者がデジタルサプライチェーン業務を改善して、急増する需要に対応するバランスをとる必要があることを強調しています。
「これは、同様のことが(将来的に)発生した場合に、多くの人がよりよく準備するための強力なシグナルになるはずです」と語りました。
小売業者は店内体験を考え直している
彼は、危機が過ぎた後、消費者は店、モール、社交場に戻ると信じています。ただし、この危機により、小売店は、主に店舗への集客に集中するのではなく、仮想体験を提供し、買い物客とオンラインで対話するためのより多くの方法を模索するようになります。
彼は、オンラインで表示できる店内デモのような仮想体験や、買い物客と関わりを持つことができる仮想販売員に投資しようと考えています。
「予想よりも早く混乱が収まっても、私たちが次の危機に備える必要があることを認識するでしょう」とパインは言いました。
あなたのおすすめ記事
-
ブランディング
いま注目されている「企業ブランディング(コーポレートブランディング)」とは
-
ブランディング
ターゲットを絞った価値の高いコンテンツでブランド構築を
-
ブランディング
細田悦弘の企業ブランディング 〈第1回〉 「時代に選ばれ、次代にも輝き続ける企業」であるために
-
ブランディング
細田悦弘の企業ブランディング 〈第2回〉 「完売マスク」とサステナブル・ブランディング
-
ブランディング
細田悦弘の企業ブランディング 〈第4回〉話題のドラマに学ぶ!時代にふさわしい企業ブランディング
-
ブランディング
細田悦弘の企業ブランディング 〈第5回〉サステナビリティ時代が生み出す!ゼブラ企業
ブランディングのおすすめ記事
-
ブランディング
いま注目されている「企業ブランディング(コーポレートブランディング)」とは
住み続けられる地球を次の世代に残すために。いま「企業ブランディング(コーポレートブランディング)」が...
-
ブランディング
優れた差別化戦略でブランディングに成功している12の事例
優れたブランド戦略は、競合他社との違いを明確にすることを中心に展開します。ブランドの独自性を継続的に...
-
ブランディング
優れたブランドガイドラインを作成するためのヒント
人々の記憶に残るブランドの確立に必要なのは、一貫性がすべてです。 世界で最も有名な企業のロゴを見る...
-
ブランディング
エンプロイヤー・ブランディングを正しく実行している3つの企業
ますます競争が激化する雇用市場では、積極的なエンプロイヤー・ブランディングが不可欠です。エンプロイヤ...
-
ブランディング
COVID-19の世界を生き抜くためのブランディング戦略とは
現実問題として、あらゆるビジネスが新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を受けていますた...
-
ブランディング
Niveaのブランド進化:時間と市場の試練に立ち向かう
オックスフォード英語辞典によると、「進化」という言葉は、何かが徐々に発展することを意味します。これは...
-
ブランディング
細田悦弘の企業ブランディング 〈第4回〉話題のドラマに学ぶ!時代にふさわしい企業ブランディング
火曜ドラマ『私の家政夫ナギサさん』(TBS系)が好評のうちに最終回を迎え、高視聴率と称賛の声とともに...
-
ブランディング
細田悦弘の企業ブランディング 〈第5回〉サステナビリティ時代が生み出す!ゼブラ企業
「ゼブラ企業」って、ご存じでしょうか?ユニコーン企業が注目されていますが、コロナ禍を経て、企業の「社...
-
ブランディング
大学ブランディング:大学の入学生を増やすためのブランディングとは
一昔前の大学は、強力なブランドを必要としなかった。それが現在では、ファンディング、知名度アップ、優秀...
-
ブランディング
優れた差別化戦略でブランディングに成功している7つの事例
優れたブランド戦略は、競合他社との違いを明確にすることを中心に展開する。ブランドの独自性を継続的に顧...